げっぷとおなら

げっぷやおならでお困りの方へ

吐き気男性

げっぷもおならも生理現象であり、誰もがするものですね。一般に、げっぷは早食いをしたときに、おならは食物繊維が豊富な食べ物を食べたときに出やすくなります。
こうしたげっぷ・おならは特に問題ありません。しかし、あまりにも頻繁に出る、他にも症状がある、げっぷが酸っぱい、おならのにおいがきつくなった、反対におならがまったく出ないというときには、消化器などの疾患を疑う必要があります。
また、病的な原因ではなく、生活習慣によってげっぷ・おならが出やすくなるということもあります。その場合も、お悩みの解消のためにアドバイスをいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

げっぷの症状を起こす疾患

食道裂孔ヘルニア

横隔膜上にあり食道が通る穴(食道裂孔)から、胃が飛び出してしまっている状態です。主な原因は加齢と肥満です。
胃の内容物が逆流しやすく、げっぷの多発や酸っぱいゲップ(呑酸)の他、胸やけ、吐き気、胃もたれなどの症状を伴います。

逆流性食道炎

胃酸の逆流によって食道粘膜が傷つき、炎症を起こしている状態です。食道裂孔ヘルニアによる下部食道括約筋の機能低下、蠕動運動の低下、姿勢不良による腹圧の上昇、薬の副作用などが原因となります。
げっぷの多発や酸っぱいげっぷ(呑酸)、胸痛、胸がつかえる感じ・異物感などの症状を伴います。

逆流性食道炎はこちら

機能性ディスペプシア

胃カメラ検査などで粘膜上の病変が認められないにもかかわらず、げっぷの多発、胸やけ、胃もたれ、胃の痛み、早期膨満感、吐き気、食欲不振などの症状をきたします。
近年では、機能性ディスペプシアに対してより高い有効性を示すアコチアミドという新薬も使用できます。

機能性ディスペプシアはこちら

呑気症

食事の際に多量の空気を飲み込んでしまい、げっぷや膨満感、おならなどの症状をきたします。
早食いをする方に起こりやすいとされています。

おならの症状を起こす疾患

おならが増える疾患

機能性便秘

腸の蠕動運動が低下することなどにより、便が長く腸管内に留まり、おならが増えます。また、おならのにおいがきつくなります。
膨満感、食欲低下といった症状を伴うこともあります。

過敏性腸症候群

大腸に炎症や腫瘍などの病変はなく、腸管機能の低下、知覚過敏などによって、下痢、便秘、膨満感やおならなどの症状をきたします。
ストレス、食習慣の乱れ、遺伝などの影響で発症するものと考えられています。

過敏性腸症候群はこちら

呑気症

食事などの際に大量の空気を一緒に飲み込んでしまうことで、おなら、げっぷ、膨満感などの症状をきたします。

おならが出なくなる病気

腸閉塞

蠕動運動の低下、癒着などを原因として腸が閉塞し、内容物が長く留まります。
腹痛、膨満感、嘔吐などの症状に加え、おならが全く出ないということがあります。

大腸がん

大腸がんを原因として腸閉塞を起こすこともあります。
血便、下痢と便秘の繰り返し、便が細い、残便感、膨満感、貧血などの症状に加え、おならが全く出ないということがあります。

検査

内視鏡問診や触診の上、必要に応じて胃カメラ検査、大腸カメラ検査、レントゲン検査などを行い、総合的に診断します。
当院の胃カメラ検査では、経鼻内視鏡と経口内視鏡をご用意しております。また胃カメラ検査・大腸カメラ検査ともに、鎮静剤を用いてほとんど苦痛なく受けていただくことができます。

げっぷやおならでお困りの方は当院へ

診療風景げっぷもおならも、誰もが日常的に経験する生理現象であるがゆえ、一般の方が病気と結び付けて考えることがあまりありません。
しかし、これまでご説明してきた通り、病気の症状の1つとして出現していることもあります。げっぷやおならが多い、酸っぱいげっぷが出る、おならのにおいがきついというときには、お気軽に当院にご相談ください。

TOPへ