便秘について
便秘でお悩みの方は少なくありません。またほとんどの方が一度は便秘になったり、便秘かなと感じたことがあるでしょう。
しかし、便秘の治療のために医療機関に通っている方はそのうちのほんの一部です。便秘はQOLを下げるだけでなく、背景に病気が存在していることがあります。便秘かなと思ったら、お早目に当院にご相談ください。
なお、便秘は「〇日以上出なかった場合」といったように明確には定義されていません。排便の回数や1回あたりの量には、個人差があるためです。目安としては、3日以上排便がない場合に便秘と考えるとよいでしょう。
病気が見つからなかった場合にも、辛さがあるようでしたら、排便の改善のためのアドバイスをいたします。
このような症状がある方は、当院へ
- 3日以上排便がない
- 排便後も、便が残っているような感覚がある
- お腹がいつも張っている
- 便が硬く、排便が辛い
- 便に血が混じっていることがある
- 便秘薬が手放せない、やめたい
- 下半身がむくんでいる
上記のような症状がある場合には、治療が必要になる可能性が高くなります。お早目に当院にご相談ください。
原因
食習慣・生活リズムの乱れ、水分・食物繊維の摂取不足、運動不足、ストレスなど、さまざまなことが便秘の原因となります。
種類
便秘は、大きく「機能性便秘」と「続発性便秘」に分けられます。
機能性便秘
食生活や生活リズムの改善、ストレスの解消、薬物療法によって改善することが可能です。
結腸通過時間正常型 | 直腸まで問題なく便が進みます。便意が起こりにくいために便秘になります。 |
---|---|
結腸通過時間遅延型 | 便が直腸まで進むのに時間がかかり、便秘になります。大腸の蠕動運動の低下が主な原因です。 |
便排出障害型 | いきんでもなかなか排便できないタイプの便秘です。排便機能そのものが低下しています。 |
続発性便秘
器質性便秘 | がんによる直腸の閉塞、手術後の癒着などを原因として、排便に困難をきたし便秘になります。場合によっては、手術が必要になります。 |
---|---|
肛門直腸疾患 | 主に切れ痔による肛門狭窄を原因として、排便時に強い痛みを伴います。手術によって、肛門を広げる治療が必要になることもあります。 |
その他 | 糖尿病や甲状腺機能低下症の薬、パーキンソン病などを原因として便秘が起こることがあります。 |
便秘が及ぼす体への影響
便秘になると、本来であれば排出されているはずの不要物が長く体内に留まることになります。腸内細菌の一部は便を腐敗させる際にガスを発生させ、以下のようなさまざまな影響を及ぼします。
お腹の張り
下腹部がぽっこりと出たり、張ったような感覚が現れます。特によく見られる症状です。
腹痛
お腹の痛み、不快感などが起こります。
肌荒れ
腸内細菌が異常に増えることで、肌荒れが起こることがあります。
その他
肩こり、頭痛、吐き気、不眠などの症状をきたすこともあります。
診察・検査
問診
排便の頻度、量などについてお伺いします。便秘の他、腹痛や下痢、血便などがありましたら、そちらも医師にお伝えください。大切な診断材料となります。
また、腹部の触診・聴診も行います。
検査
ほとんどのケースにおいては、問診・触診・聴診によって便秘の種類を判断できます。
必要に応じて、血液検査、大腸カメラ検査を行います。
大腸カメラ検査
大腸がんや大腸ポリープなど大腸の病変の有無、便が詰まっていないかなどを調べます。
当院では、鎮静剤を使用し、ウトウトとした状態でほとんど苦痛なく受けられる大腸カメラ検査を実施しております。
治療
生活習慣の改善
食習慣、運動習慣、生活リズム、睡眠、ストレスなどの状態をお伺いし、必要に応じて改善のための指導を行います。
また、毎日決まった時間にトイレに行く習慣を身に着けることも大切です。特に朝食後がおすすめです。
薬物療法
主に使用するのは下剤です。下剤といっても、機械的下剤、消化管運動調整剤、刺激性下剤、漢方などさまざまな種類があります。
患者様の便秘のタイプや年齢、ライフスタイルに応じて、お一人お一人に合った処方を行います。