過敏性腸症候群・機能性胃腸症

過敏性腸症候群・機能性胃腸症

程度の差はありますが、私たちは誰もがなんらかのストレスを抱えています。

こういった症状は、ストレスによって起こっている可能性が高いと言えます。かつては「体質だから仕方ない」と片づけられていたものですが、現在では過敏性腸症候群(IBS)、機能性胃腸症(FD)などの病気を疑います。
そして、適切な治療によって上記のような症状を大きく改善することが可能です。体質だからと諦めず、一度当院にご相談ください。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群(IBS)とは

腹痛女性急な便意、下痢、便秘、腹痛など、さまざまなタイプの症状が慢性的に起こる病気です。
大腸に炎症・腫瘍といった病変はなく、機能の低下や知覚過敏によって発症するものと考えられます。
消化管は、自律神経にコントロールされているため、ストレスの影響も受けやすくなっています。思い当たる症状がございましたら、お早目にご相談ください。

主な症状

急な腹痛と激しい下痢が起こる「下痢型」、腹痛があるものの少量の便しか出ない「便秘型」、便秘と下痢を繰り返す「混合型」、腹部の張りや膨満感を伴う「その他」の4つのタイプに分類されます。
また、これらの症状は起きているあいだに起こるもので、通常就寝中には現れません。

原因

ストレス、食習慣の乱れ、遺伝などの影響が原因になっているものと考えられています。
ストレスによって自律神経のバランスが乱れるため、腸の蠕動運動が過剰になったときには下痢を、蠕動運動が不足したときには便秘をきたすものとされています。

検査

過敏性腸症候群は、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がんなどと類似した症状を持ちます。
それらの病気との鑑別という意味でも、大腸カメラ検査で器質的な問題がないことを確認することが重要になります。
当院では、鎮静剤を用いた大腸カメラ検査を実施しています。ウトウトとした状態で、ほとんど苦痛なく検査を終えられます。

大腸カメラ検査はこちら

治療

薬物療法が中心となりますが、排便の状態を改善するため、生活習慣の改善も大切です。

薬物療法

診察の様子過敏性腸症候群のタイプ、症状の程度や頻度、患者様のライフスタイルなどを考慮した薬物療法を行います。
主に、腸管機能を改善する薬、便の硬さを調製する薬、知覚過敏を軽減する薬、腸内細菌のバランスを整える薬などを使用します。
また、ストレスが強い場合には、抗不安薬が有効なケースもあります。

生活習慣の改善

水分や食物繊維の摂取量、生活リズム、朝の過ごし方、運動習慣などについてアドバイスし、実践していただきます。
無理なく続けることが大切ですので、患者様の年齢やライフスタイル、運動経験などをお伺いした上で、内容を決定していきます。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアでお悩みの方に

機能性ディスペプシアはその名前の通り、「機能」に問題が生じているものと考えられ、治療によって症状を改善することが可能です。また現在では、機能性ディスペプシアに対するより高い有効性を持つアコチアミドと呼ばれる新薬を使用することができます。
「体質だから」と諦めかけている方、神経性胃炎と診断され治療を受けているけれど十分な効果が得られないという方は、一度当院にご相談ください。

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアとは、胃カメラ検査などで消化器での器質的な病変が認められないにも関わらず、慢性的な胃もたれ、胃の痛み、食欲不振、吐き気などの症状をきたしている状態を指します。
かつては炎症・潰瘍・腫瘍といった病変がなければ適切な治療を受けられませんでしたが、現在ではそういった器質的な異常がない機能性ディスペプシアに対する治療が可能になっています。

症状

機能性ディスペプシアでは、これらの症状が慢性的に続きます。なお早期膨満感とは、通常より少ない量で満腹を感じ、必要な量を食べられないことを指します。

原因

蠕動運動の異常、消化管の知覚過敏が主な原因と言われています。その他、自律神経のバランスを乱すストレス、過食、生活リズムの乱れ、喫煙、飲み過ぎ、高脂肪・高たんぱくの食事、ピロリ菌感染などもリスク要因となります。

診断

胃カメラ似た症状を持つ他の消化器疾患との鑑別のため、胃カメラ検査が必要になります。内視鏡を通して粘膜を直接観察し、器質的な病変がないことを確認します。また、採取した組織を病理検査にかけたり、ピロリ菌検査を行うことで、さまざまな病気の確定診断が可能になります。
当院では、経口内視鏡と経鼻内視鏡をご用意しております。また鎮静剤を使用し、ウトウトとした状態で、ほとんど苦痛なく検査を受けていただくことが可能です。
どうぞ、安心してご相談ください。

胃カメラはこちら

治療

薬物療法を中心としながら、再発防止を考えた生活習慣の改善にも取り組みます。

薬物療法

ピロリ菌検査で陽性であった場合には、除菌治療を行います。これによって機能性ディスペプシアの症状が改善するケースがよく見られます。
また、新薬であるアコチアミド、胃酸の分泌を抑える薬、消化管の運動を改善する薬、漢方などを使った治療も行います。
強いストレスによって症状が出ている場合には、抗不安薬を処方することもあります。

生活習慣の改善

過食、飲み過ぎ、高脂肪・高たんぱくの食事をやめ、バランスのよい食事へと改善します。
睡眠の質や時間を見直したり、適度な運動を取り入れることも大切です。また、できる限り禁煙しましょう。

TOPへ